ライフサポート
火災と不完全燃焼を検知する「1台2役」
住宅用火災警報器
※上記に掲載されている全商品の色は、実物と異なる場合があります。
ランプ | 音声 | |
不完全燃焼時(低濃度) | 点滅 |
警告音+音声メッセージ |
---|---|---|
不完全燃焼時(高濃度) | 点灯 |
警告音+音声メッセージ |
火災時 | 点灯 |
警告音+音声メッセージ |
連動火災時 | 点滅 |
警告音+音声メッセージ |
電池電圧低下時 | 点滅 |
警告音+音声メッセージ |
機器故障時 | 点滅 |
警告音+音声メッセージ |
点検時(正常な場合) | 警告音+音声メッセージ | |
点検時(交換期限超過時) | - | 音声メッセージ |
機器動作確認 | 通常監視時、点検スイッチ4秒以上の長押しで火災警報および不完全燃焼警報の動作が確認できます。 | |
鳴動原因表示機能 | 点検で正常であった場合、音声の後に10日間以内にあった鳴動の原因を表示。 |
※音声警報は機種によって若干異なる場合がございます。
炭素または炭素化合物の燃焼時、酸素の供給が不十分な場合に不完全燃焼がおこり、その際に発生するのが一酸化炭素です。 無色・無臭のため、気付きにくいものですが、毒性は強力で、少量でも危険です。 体内各所へ酸素を運搬する役目である血液中のヘモグロビンと非常に結合しやすいため、少量でも吸引すると運搬される酸素量が著しく減り、身体が酸素欠乏状態となります。この状態を一酸化炭素中毒といいます。
空気中における 一酸化炭素濃度 |
症状 |
0.02% | 2~3時間で前頭部に軽度の頭痛 |
---|---|
0.04% | 1~2時間で前頭部に頭痛、吐き気、2.5~3.5時間で後頭部に頭痛 |
0.16% | 20分で頭痛・めまい・吐き気、2時間で死亡 |
0.32% | 5~10分で頭痛・めまい、30分で死亡 |
1.28% | 1~3分で死亡 |
200ppmのCOを検知すると、煙警報検知レベルを10%/mから7.5%/mに引き下げて、火災を早期発見します。
※小火(ぼや)は対象外。
-
※建物火災による焼失の判定は以下のとおりです。
全焼…建物時価額の50%以上、延床面積の70%以上が焼失。
半焼…建物時価額の20%以上、延床面積の20%以上が焼失。
一部焼損…全半焼に該当せず、延床面積の10%以上が焼失(小火(ぼや)は対象外)。
※現金買い取りの場合はこの制度はございません。
※条件によりお支払いできない場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
※火災・ガス複合型警報器には適用されません。
- 全焼…建物時価額の50%以上、延床面積の70%以上が焼失。
- 半焼…建物時価額の20%以上、延床面積の20%以上が焼失。
- 一部焼損…全半焼に該当せず、延床面積の10%以上が焼失(小火(ぼや)は対象外)。
